トップページ実践

小学校 4年 国語 「一つの花」

指導案
授業概要

「一つの花」の第1時間目の授業である。 全文を通して読み、意味のわからない言葉にサイドラインを引く。

意味調べは、各自が辞書等で行っていくことにしたが、 戦争に関する語句に関しては、コンテンツの中から「国民生活」「爆撃映像」を提示し、 経験のない戦争中の様子について、言葉の意味からだけでなく、理解するようにした。

今回の授業で活用したデジタルコンテンツ
今回の授業におけるデジタルコンテンツの活用

教育用素材画像集の歴史記録映像の中から、 「配給」の様子については、昭和18年末期頃の国民生活の動画を提示し、確認する。

「毎日、てきの飛行機が飛んできて、ばくだんを落としていきました」の様子については、 昭和20年前期頃の東京大空襲の動画を提示し、確認する。

児童・生徒の反応

「配給」については、教科書に載っている意味では、 「割り当てて配ること」しか書いていないが、 映像を見ることによって、人々が並んで待っている様子等、 実際どのように配給が行われていたのかを知ることができた。 また、映像の中に出てきた「ぜいたくは てきだ」の言葉を見つけ、 戦争中のくらしについて、教科書の記述の理解を深める児童もいた。

ばくだんを落としていく様子については、 本か何かからの知識として知っている児童もいたが、 映し出された映像を見て、驚きの声があがっていた。

授業を終えて

戦時中の様子については、教師側も体験がなく、 ただ言葉だけの説明に終始してしまいがちになるが、 映像を見せることによって、実際どうであったかを示すことができ、 言葉の意味理解の一助となった。

ただ、インパクトが強かったせいか、 はじめの感想では、映像から受けた感想を述べる児童が多く、 物語の内容に関する感想が少なくなってしまった。 感想を書く際のポイントを明確にする等、手立てが必要である。